年末年始休業日のお知らせです。
【年末年始休業日】
令和4年12月28日(水)
~ 令和4年1月4日(水)
※なお、ヤマダデンキ彦根店は、
令和4年1月1日(土)のみお休みです。
こんにちは!!ヤマダ不動産 彦根店です! お買い物ついでに気軽に寄れる不動産ショップ!とりあえず聞くだけOK、寄るだけOK!住まいのことなんでも無料でご相談承ります!! ヤマダデンキ 彦根店1Fにあります。お気軽にお立ち寄りください。 当社成約で、ヤマダポイント最大10万円分プレゼント!!
こんにちは ヤマダ不動産スタッフ 侑です。
我が家で採れた白なすび。デカすぎ。
新鮮な証拠やとは思うけど、棘に攻撃されすぎて、指先が痛いよ
皮は固いけど、火を通すと中はとろとろで柔らかくて
煮物にすると崩れるけど、焼きナスはいい感じにできました。
白ナスで煮浸しを煮崩れしないように練習します。
何便目か分からんくらいに収穫してて、だいぶ小さくなってるからなぁ…
うまくなった頃には時期が終わって、収穫できなさそう😔
こんにちは ヤマダ不動産スタッフ 侑です。
7月号、更新しました!
7月1日 びわ湖の日
びわこ1周行脚の某キャラクターを知って会いに行くんじゃなく偶然で会いたい!
1年目はただ会いたいだけで会えず。
2年目に環境保護で自分に出来る事をしてたら会えるかも!
動機は不純ですが出来ることをやりだして、自分にとってもいいことが増えて
ついに4年目にラーメンを食べに行ったらたまたまお店で会えました😘
めちゃめちゃ嬉しかった。またどこかで会えたらいいなぁと思いながら
あれから数年、今も継続してます。
こんにちは ヤマダ不動産スタッフ 侑です。
最近のジメっとに既にやられました。夏バテ早すぎ。
夏に積極的に取り入れたい食材
・豚しゃぶのネギ塩
野菜と豚肉をボイルして、ネギ塩ダレをかける
・豚の生姜焼き
下味の段階で、白ネギや玉ねぎを一緒に漬け込む。
・トリとほうれん草のクリームパスタ
クリームって聞くと重くなりがちですが、自宅だと好みに合わせられるので、
軽めに作ることもできます。
脱水予防を意識しすぎたのかパンパンに浮腫んでます…。
カリウム摂取の為に、バナナを買っておいたのに、子ども達に食べられていた悲しみ。
ドアノブも握れないくらいに指まで浮腫んでいるのに😣
こんにちは ヤマダ不動産スタッフ 侑です。
今年は梅雨入りが遅れるとかどうとか…
湿度もあがるので、お弁当持ちには悩む。
しっかり冷ますのと、絶対に火を通す。水分出る系は入れない。
って今まで以上に気を使っていると、定番化してます…。
6月の旬野菜。アスパラガスきたー-😝
塩コショウで肉巻き、味付けを甘辛くしてみたり、
単体で塩でサッと炒めるだけなのもアリ!
チーズと合わせてみたり、たけのこなどで一緒に炒めても良かったかな。
アスパラガスは茹でるときに、栄養価が流れやすいらしく、
いつも下茹で一瞬、焼くときに火を通すようにしてます。
スープにするなら、栄養価が流れても問題ないのか?
吸収率が変わるかの問題かもしれないです。
こんにちは ヤマダ不動産スタッフ 侑です。
東海地方に住んでいる友人から、
小学校の運動会が6月に開催されるのを聞いて衝撃でした。
思い返せば中学、高校の体育祭も6月に開催していたかも…。
滋賀県全体かは分からないですが6月の学校行事と言えばプール開き!
今年は完全に忘れていたので、慌てて水着を買いに行きました。
水泳タオルって何であんなに乾かないんだろう。
速乾を求めて毎年、試行錯誤しています。いい案があれば教えてください!
最近のズボラ飯
塩トリ大根→トリと大根を鶏ガラ出汁で炊くだけ
冷麺→中華麺に好きなモノを乗せるだけ
タケノコとしいたけ炒め→バター醤油で炒めるだけ。さっぱりとポン酢もアリ
ジメっとすると献立を考えるのが億劫になるので
適当飯でも参考になればと思い、置いておきます。
こんにちは ヤマダ不動産スタッフ 侑です。
環境に慣れたころに体調を崩したり、気持ちが追い付かなかったり…。寒いのが苦手な私は冬はずっと5月病状態で別称、冬眠期って呼ばれてます。
冬眠期は家事も最低限。買い物も究極まであるもので過ごします。
片付けたい気持ちはあっても、しんどい日は睡眠を最優先にしています。
毎日の家事は、ご飯を作る。洗濯を干す。お風呂の準備をする。以上です。
その分、出勤日はデイリー家事+1
ゴミ出し、洗濯畳み、水回りの掃除、部屋の1角だけ片付け。
洗濯物は畳まなくても支障はないです。
掃除を多少、先延ばしにしても何も変わらないです。
私にも睡眠障害はもちろん、外出もできないくらいに崩れた経験があります。
私が自律神経を整えるのに意識したのは1日3食のご飯。湯船に浸かる。しっかり睡眠。
この3点だけは無理して継続してると2ヵ月くらいで回復しました。
自宅で人に頼らず出来るので、早い段階で試してみてください💓
いつでもご相談、お待ちしております。
こんにちは ヤマダ不動産スタッフ 侑です。
GW、天気が崩れる日もありましたが、出掛けた日はすごく暑く
暑さでバテたので、夕飯を素麵にして思い出しました。
※治療内容や病院によって変わります。
病院食ってパンにしたり、麺類にしたり変更ができるんです!
お米の代わりに朝はパン、昼は素麺、夜はうどんにしました。
その時のアレンジを紹介。温冷どちらでも美味しかったです。
・とろろ昆布と梅干でさっぱり素麺orうどん
醤油ベースの出汁に乗せるだけ。意外と梅干しがいい仕事してくれます。
・鯛みそうどん
・冷やし肉うどん
生姜焼きの生姜多め少し甘め汁気多めで作って乗せます。
温泉卵があれば途中で足してみたり。
油が固まるから苦手。って言われてたけど、
軽く油抜きをしてるので味にうるさい父からまた作って。
の一言が出たので、作り手娘の勝ちです!
病院食が食べづらく悩んでいる方は、主食の変更ができないか、
減塩治療の方でも、減塩梅干しや、小袋の味噌などの持ち込みができないか、
一度、主治医に確認してみると食べれるようになるかもしれないです。